ブログ

2020.12.02すべて

インショップと内装解体!インショップとは一体どんなものか?

みなさんは、内装解体に関係する物件で「インショップ」というものがあることはご存じでしょうか?

 

インショップは、店舗物件の中の1つです。

 

では、インショップとは一体どんなもので、内装解体とはどんな関係があるのでしょうか。

 

今回は インショップと内装解体 インショップとは一体どんなものか についてわかりやすくご紹介します

 

インショップとは一体どんなものか?

 

みなさんは、インショップとは一体どんなものかご存じでしょうか?

 

内装解体に関係するインショップを一言でいうと、

 

  「商業施設内にある独立した店舗」のことになります。

 

ただし、商業施設型店舗やテナントとはタイプが違います。

 

またインショップとは「ショップインショップ」を略したものです。

 

インショップと商業施設型店舗やテナントとの違い

 

インショップに近いもので、商業施設型店舗やテナントがあります。

 

それぞれの違いについてご紹介します。

 

①インショップ

 

インショップとは、例えば有名家電量販店の一角に、専用コーナーを設けている有名スマホメーカーの専門店というイメージになります。

 

特徴は同じ家電ではあるが、有名家電量販店の一角だけを借りていることです。

 

その一角だけ、有名スマホメーカー色が強い雰囲気のスペースになります。

 

この時、必ずしも販売を行っているわけではありません。新製品のイベント・商品のタッチ&トライなどに特化していることもあります。

 

また、間借りではあるが、必ずしも間借り代金が発生しないこともあります。場合によっては出店料収入も得られるケースもあります。

 

簡単にいうと、インショップ側が集客力があるブランドであることから、有名家電量販店に依頼されて出店しているということもあります。

 

ただし、全てがこのケースではありません。

 

インショップは、ショッピングセンターや雑居ビルの力を借りず、自ら集客できるお店でもあります。

 

➁商業施設型店舗

 

商業施設型店舗とは、ショッピングセンターなどに入居している店舗のことです。

 

こちらは自社から。希望して入るケースです。

 

テナントと似ており、空間や室内を自社のカラーにリフォームして営業します。

 

➂テナント

 

テナントは、主に雑居ビルやオフィスなどにある貸店舗のことです。

 

こちらも自社から希望して入るケースです。

 

空間や室内を自社のカラーにリフォームして営業します。

 

インショップの7つの特徴

 

インショップには、次の7つの特徴があります。

 

①自ら集客力がある

 

➁ブランドを確立している

 

➂チェーン店・フランチャイズ店が多い

 

④量販店の中でも、最も立地が良い目立つ場所に出店できる

 

⑤通年でなく、キャンペーン期間中のみのこともある

 

⑥専門店色が強い

 

⑦場合によって出店料収入を得られたり、格安の条件で借りられる

 

インショップと内装解体

 

インショップでの内装解体は非常に簡単に行われます。

 

元々売り場の一角に、専用スペースを確保しているケースが多いという特徴があります。

 

内装解体では、ほとんど什器の搬出くらいで完了するケースもあります。