ブログ

2020.11.09すべて

ハンマーと内装解体?ハンマーとは一体どんなものか?

みなさんは、内装解体の時に使われる道具で「ハンマー」という道具があることはご存じでしょうか?

 

一般的に内装解体で、重機を使うケースはレアです。

 

そのため、手道具であるハンマーがよく使われます。

 

では、ハンマーとは一体どんなもので、内装解体では一体どんな時に使うのでしょうか。

 

今回は ハンマーと内装解体 ハンマーとは一体どんなものか についてわかりやすくご紹介させていただきます。

 

ハンマーとは一体どんなものか?

 

みなさんは、ハンマーとは一体どんなものかご存じでしょうか?

 

内装解体に関係するハンマーを一言でいうと「モノを叩いたり、引きはがしたりができる手動の工具」のことです。

 

ハンマーの基本構造とは? 

 

ハンマーは基本的に次の3つの構造からできています。

 

ヘッド・ハンドル・グリップの3つです。

 

それぞれご紹介します。

 

①ヘッド

 

ヘッドとは、実際にモノに打撃を与える部分です。

 

➁ハンドル

 

ハンドルとは、柄の部分です。

 

➂グリップ

 

グリップとは、手で握る部分です。

 

内装解体に使われる5つのタイプのハンマー

 

実際ハンマーは、いろんなタイプがあります。

 

一般的には、大工などの建築などにメインで使われています。

 

こちらでは、内装解体で使われる主な5つのタイプのハンマーについて、それぞれご紹介します。

 

①ネイルハンマー

 

ネイルハンマーとは、ネイルプーラー(釘抜き)付きのハンマーのことです。

 

別名洋風金づちのことになります。

 

和風ハンマーよりも使いやすく、安定感があります。

 

内装解体では、内装の壊し、引きはがしに使います。

 

➁仮枠(かりわく)ハンマー

 

仮枠ハンマーとは、一般的には、鉄筋コンクリートの型枠を造るためのハンマーです。

 

こちらもネイルハンマー同様に使いやすく、内装解体でも大活躍します。

 

➂石頭(せっとう)ハンマー

 

石頭ハンマーは、内装解体ではコンクリート・レンガ・ブロック・タイルなどの割り・壊し・ハツリ(破砕)に使われるハンマーです。

 

一般的なハンマーより重量があり、打撃力があります。

 

通常は、タガネ打ち用のハンマーとして使われます。

 

また石頭ハンマーは、別名「セットハンマー」「セット」などと呼ばれています。

 

タガネとは「手動のコンクリートのみ」のことです。

 

④カケヤ

 

カケヤとは、大型のハンマーのことです。

 

「掛矢」と書きます。

 

一般的には、樫などの硬い木で作られています。

 

ただし現在は、樹脂製のものもあります。

 

内装解体での使い方は、建具・カウンター・天井・壁・床などを一気に壊す時に使われます。

 

主に、木材・石膏ボード・プラスチック材の壊しが専門です。

 

とりあえず、バラバラにしたい時に、カケヤが能力を発揮します。

 

⑤大ハンマー

 

大ハンマーとは、サイズ的にはカケヤに近いハンマーです。

 

ただし、ヘッドが金属製です。

 

内装解体ではコンクリート・レンガ・タイルなどの壊しに能力を発揮します。