ブログ

2020.07.28すべて

内装解体の流れ!問い合わせから完了まで!

みなさんは「内装解体の流れ」についてご存じでしょうか?

 

物件を借りていると、いつかは内装解体をして返却する日がきます。

 

ところで、初めての内装解体であれば、何をどうしてよいのか、わからないというのが正直なところではないでしょうか。

 

  今回は、内装解体の流れ 問い合わせから完了まで についてわかりやすくご説明させていただきます。

 

内装解体の流れ!

 

初めての内装解体であれば、わからないことだらけですよね。

 

こちらでは、内装解体工事の流れについてご紹介させていただきます。

 

注意:内装解体業者や工法によって流れが異なる場合があります。

 

①貸主と借主で、物件の内装解体に関する打ち合わせ

 

ここからが、内装解体のスタートです。

 

一般的には、物件を借りた時の「契約書」を元に、内装解体の打ち合わせが進められます。

 

ただし、現況の内装の状態と物件の次の借主次第で、原状回復仕上げにするのか、スケルトン仕上げにするのかが変わってきます。

 

②内装解体業者へのお問い合わせ

 

工事内容が決まれば、次は工事を依頼する内装解体業者探しに入ります。一般的には複数の業者から探します。

 

複数の業者とコンタクトがとれたら、現場と解体内容を伝え、それぞれに見積の作成を依頼します。

 

③内装解体業者の決定・契約

 

複数の内装解体業者から、価格、工法、工期、廃材の処分などの見積をもらい、実際に依頼する業者を決定します。

 

その後、契約を結びます。

 

④現場での打ち合わせと近隣調査

 

内装解体業者と発注者で実際に現場に行き、工事の詳細を打ち合わせます。足場の持ち込み、廃材の搬出通路などの確認もします。

 

また、この時解体現場の近隣の調査も行います。

 

⑤現場周辺のテナントへのあいさつ回り

 

内装解体工事の開始日が正式に決まったら現場へ行き、現場周辺のテナントへのあいさつ回りをして、了解を取り付けます。

 

内装解体になると、振動、騒音、ホコリ、解体業者の出入り、通行止め、足場の設置などがあり、現場周辺のテナントには迷惑をかけてしまうので、しっかりと挨拶をしておきます。

 

⑥解体前の撤去

 

解体前の撤去とは、内装造作の解体に入る前に、家具や機材など現場から持ち出せるものは全て持ち出し、内装解体がしやすい環境を作っておくことです。

 

⑦基本設備の停止

 

基本設備の停止とは、電気、水道、ガス、電話、インターネット回線など、内装解体に支障があるものは、全て事前に停止しておくことです。

 

⑧現場養生

 

現場養生とは、解体現場の中でキズをつけてはいけないもの、残すもの、ホコリがかぶってはいけないもの、汚れてはいけないものにカバーを被せることです。

 

解体材を運ぶ通路も養生をします。

 

⑨足場の設置

 

足場の設置とは、現場の天井や高所での解体がある場合に、足場をあらかじめ設置することです。

 

⑩内装造作・床材の解体・撤去

 

内装造作・床材の解体・撤去をします。

 

基本設備解体・撤去

 

こちらは、契約によりますが、既存の基本設備の解体まであれば、全て解体・撤去します。

 

現場養生・足場の撤去

 

現場の解体終了後に養生・足場の撤去を行います。

⑬現場清掃 

 

解体後は現場が汚れているので、現場をきれいに掃除します。

 

⑭廃棄材の処分

 

現場で発生した廃棄材をトラックに積み、処分場へ持ち込みます。

 

⑮内装解体工事の完了

 

全ての手順が完了したら、担当の責任者が、現場の点検を行います。

 

問題がなければ依頼者に連絡をして工事完了を伝え、完了になります。