ブログ

2020.11.29すべて

塗り床と内装解体?塗り床とは一体どんなものか?

みなさんは、内装解体に関係する構造部で「塗り床(ぬりゆか)」というものがあることはご存じでしょうか?

 

塗り床とは、建物の床に関係する構造部のことを指します。

 

では、塗り床とは一体どんなもので、内装解体とは一体どんな関係があるのでしょうか。

 

今回は 塗り床と内装解体 塗り床とは一体どんなものかについてくわしくご紹介します。

 

塗り床とは一体どんなものか?

 

みなさんは、塗り床とは一体どんなものかご存じでしょうか?

 

内装解体に関係する塗り床を一言でいうと「塗床材仕上げをした床」のことです。

 

塗り床に実際に塗るのは、ペンキではありません。

 

塗床材という、ペンキとは別の素材です。

 

また一般的に塗り床には、コンクリート仕上げをされた床の上に塗ります。

 

塗り床の施工の流れと構造

 

こちらでは、一般的な塗り床の施工の流れと構造についてご紹介します。

 

①仕上コンクリート打設

 

一般的な塗り床の下地になるのは、コンクリートです。

 

➁下地表面研磨

 

仕上コンクリートの表面をポリッシャーを使い、レイタンス(コンクリの泥膜層)・油・デコボコを取り除きフラットにします。

 

また目荒しをすることで、塗床材の付着・浸透を高めます。

 

ポリッシャーには専用の砥石がセットされます。

 

➂洗浄

 

研磨後には、温水高圧洗浄をして、同時に汚水の回収をします。

 

④プライマー塗布(下塗り)

 

塗り床で、最初に塗るのがプライマーです。

 

プライマーとは、仕上コンクリート床と塗床材との接着剤になります。

 

プライマーは2回塗ります。

 

⑤塗床材塗布(中塗り)

 

下塗りが乾いたら、塗床材を塗ります。

 

⑥塗床材塗布(上塗り)

 

中塗りが乾いたら、仕上用の塗床材を塗ります。

 

あとは2~3日、塗膜が硬まるのを待ち、完成です。

 

塗り床の7つの特徴

 

塗り床には次の7つの特徴があります。

 

①下地のコンクリート床を保護でき、耐久性が高い

 

➁ホコリや粉塵などが発生しにくい

 

➂コンクリートに塗膜がされているので衛生的

 

④水・油・薬品の浸食を防ぐ

 

⑤掃除がラクにできる

 

⑥見た目が美しい

 

⑦色分けができ、整理整頓に向く

 

塗り床が採用されている業種

 

塗り床は主に次の業種に使われています。

 

特に、工場・倉庫関係で採用率が高い傾向にあります。

 

①機械系業種の工場

 

自動車組み立て工場・自動車部品工場・自動車整備工場・金属加工工場・家電製造工場・精密機械工場など

 

➁飲食系業種の工場

 

食品製造工場・食肉加工工場・乳製品製造工場・水産工場・厨房など

 

➂薬品系業種の工場

 

医薬品工場・化学工場など

 

④その他

 

クリーンルーム・プールサイド・物流センター・印刷工場など

 

塗り床に内装解体が入るケース

 

塗り床に内装解体が入る場合は次のケースがあります。

 

①コンクリート床の解体撤去

 

コンクリート床の解体撤去とは、塗り床のコンクリート床が劣化していたり、床の高さを下げるためにハツリ工事を行います。

 

➁塗り床の塗り直し

 

塗り床の塗り直しとは、コンクリート床はそのままで、塗り床を塗り直すケースです。

 

この場合、ポリッシャー・ケレンマシンを使い、塗り床を削ったり、剥いだりします。