ブログ

2020.12.14すべて

長尺シートと内装解体?長尺シートとは一体どんなものか?

みなさんは、内装解体に関係する製品で「長尺(ちょうじゃく)シート」というものがあることはご存じでしょうか?

 

長尺シートとは、建物の床材のことです。

 

では、長尺シートとは一体どんなもので、内装解体とは一体どんな関係があるのでしょうか。

 

今回は 長尺シートと内装解体 長尺シートとは一体どんなものか についてわかりやすくご紹介します。

 

長尺シートとは一体どんなものか?

 

みなさんは、長尺シートとは一体どんなものかご存じでしょうか?

 

 内装解体に関係する長尺シートを一言でいうと

 

「ポリ塩化ビニールを素材にした、シートタイプの床材」のことです。

 

簡単にいうと長尺シートとは、ポリ塩化ビニール素材を、横幅が広く、ロール状にした床材のことです。

 

長尺とは「長いもの」という意味です。

 

長尺シートの仲間たち

 

ポリ塩化ビニール素材を使った床材は次の5つがあります。

 

これらは、基本的には長尺シートの仲間になります。

 

❶塩ビシート

 

❷ビニールシート

 

❸クッションフロアー

 

❹CF(シーエフ)

 

❺CFシート(シーエフシート)

 

長尺シートの構造とは?

 

こちらでは、一般的な長尺シートの構造をご紹介します。

 

長尺シートは、一般的には2.0mm厚が基本です。

 

ただし、クッション性を持たせた長尺シートは2.0mm以上もあります。

 

長尺シートの構造は上から

 

❶コーティング層(キズから抗菌防汚層を守る)

 

❷抗菌防汚層(菌・汚れから印刷層を守る)

 

❸印刷層(柄の部分)

 

❹基材(下地材の部分)

 

の4層構造が基本です。

 

長尺シートの12の特徴とは?

 

長尺シートには、次の12の特徴があります。

 

❶表面が硬く、キズがつきにくい

 

❷へこみにくい

 

❸くつを履いて歩ける

 

❹水・熱・薬・油などに強い

 

❺耐久性が高く、長持ちする

 

❻ワックスあり・なしに関わらず、表面に光沢がある

 

❼不特定多数の人が利用する公共施設によく採用される

 

❽掃除がしやすく、メンテナンスがラク

 

❾デザインが豊富

 

❿価格が高い

 

⓫DIYとは相性が悪い

 

⓬あらゆる下地材に設置ができる

 

などの特徴があります。

 

長尺シートの施工の流れ

 

長尺シートの施工の流れは次の通りです。

 

コンクリート下地のケースでご説明します。

 

❶下地処理

 

表面をポリッシャーでフラットにします。

 

❷下地調整

 

デコボコに穴埋めをします。

 

❸長尺シート設置

 

長尺シートを現場サイズに合わせてカット、接着剤を塗って、ローラーで圧着します。

 

❹細部処理

 

残った場所をコーキングで埋めて、施工完了です。

 

長尺シートと内装解体の関係

 

長尺シートは主に不特定多数の人が訪れる公共施設・大型商業施設・病院の床に採用されています。

 

長尺シートの劣化・施設のリニューアル工事の時に、内装解体が入り、長尺シートの剥がしを行います。

 

ほとんどの場合、専用の機械を使い、長尺シートを剥がします。