ブログ
2020.08.19すべて
軽天と内装解体!軽天とは一体どんなものか?
みなさんは、内装解体に関係する用語で「軽天(けいてん)」というものがあることはご存じでしょうか?
「軽天」という用語は、内装解体・内装工事ではよく使われる用語です。
では、軽天は内装解体とは、一体どんな関係があるのでしょうか。
今回は軽天と内装解体 軽天とは一体どんなものか についてわかりやすくご紹介します。
軽天とは?
みなさんは、軽天とは一体どんなものかご存じでしょうか?
軽天を一言でいうと「軽量鉄骨材で造った内装の下地」のことです。
〇軽天では「天井下地」と「壁下地」が造られる
軽天が使われる部分は、主に天井下地と壁下地です。
天井が「建築用鋼製軽量天井下地」が造られ、壁が「建築用鋼製軽量壁下地」が造られます。
〇軽天とはLGSのこと?
軽天とは、別名LGS(エルジーエス)のことです。
正式には「Light Gauge Steel(ライト・ゲージ・スティール)」または「Light Gauge Stud(ライト・ゲージ・スタッド)」のことです。
LGSを直訳すると「軽量鉄骨規格」という意味になります。
欧米ではLGSを使った家のことをスチールハウスと呼ばれています。
〇軽天の名前の由来
軽天という名前の由来は、元々は厚みがわすか0.5㎜しかない「軽い天井材」というところが名前の由来です。
軽天は、軽鉄とも呼ばれていました。また軽天を扱う業者さんを通称「軽天屋さん」といいます。
軽天というのはモロ建築用語、通称のことなので、建築関係・解体関係の人でないとわかりません。
〇軽天が使われている構造体
ところで、軽天はどんな構造体に使われているのでしょうか?
軽天は鉄骨鉄筋コンクリート造・鉄筋コンクリート造・鉄骨造・木造など、ほぼ全ての構造体の天井下地・壁下地として使われています。
特に木造以外の構造体での使用率が高い傾向にあります。
軽天材の材料の名称とは?
軽天材には次の名称の材料が使われています。
①天井材
・シングル野縁・ダブル野縁(ボード受け材)
・野縁受け(シングル野縁・ダブル野縁受け材)
・ハンガー(野縁受けを吊るす材料)
・ボルト(ハンガーを吊るす材料)
②壁材料
・ライナー(天井・床の間柱受け)
・スタッド(間柱)
・スペンサー(歪み防止材)
軽天と内装解体とは?
軽天と内装解体は深い関係にあります。
現在建てられている鉄骨鉄筋コンクリート造・鉄筋コンクリート造・鉄骨造の建物のほとんどに軽天が使われています。
そのため、内装解体の天井・壁解体といえば「軽天の解体」のことになります。
「軽天下地」に使われている材料・組み方を知ることで、内装解体をストレスなくスムーズに行うことができます。