ブログ

2023.04.10すべて

A工事、B工事、C工事とは?

解体 大坂 

A工事、B工事、C工事とは?

「A工事」「B工事」「C工事」は、費用や業者発注者権限を明確化した工事の区分になります。オフィスを退去する時には、原状回復をする必要があります。

「A工事」「B工事」「C工事」の区分によって、だれが費用を支払うのかどうかを明確にします。

店舗などの内装解体工事についても、同様に工事の区分があります。

「A工事」「B工事」「C工事」は、オフィスの移転や店舗の出店などの際の解体工事の対象の範囲などや、費用負担、解体業者の選定の権限が違います。

これは原状回復の場合にも、同区分が適用されます。
「A工事」「B工事」「C工事」は、オフィスやビルなどの解体工事を行う時の責任や、権限を区分したものになります。解体工事を区分することにより、誰が支払いをし、誰が解体業者に発注をするかなどを明確にしています。

「A工事」「B工事」「C工事」のそれぞれの違いなどを、しっかりと理解しておきましょう。

A工事・B工事・C工事とは権限を明確にするための区分のこと

「A工事」「B工事」「C工事」とは解体工事の区分のことをいいます。解体業者への発注者と、費用の支払いをする人を明確に分かりやすくしています。

区分を取り決めることにより、誰が発注権限を持っているかが明確になります。

ビル内に店舗などを借りている人、ビルのオーナーのそれぞれが、どの解体工事でどのような責任があるかを知っておきましょう。

A工事、B工事、C工事、それぞれの違いとは?

「A工事」は、ビルの共有の部分に関わる部分の工事のことを指します。「B工事」は建物全体にかかわる部分の工事で、オーナー権限で行う解体工事です。

「C工事」は、借主側が発注して行う工事で、店舗の内部の工事などが一例になります。

区分 発注者 業者の選定 費用負担
A工事は発注者が オーナー、業者の選定もオーナー、費用負担も オーナー
B工事では発注者が 借り主 、業者の選定はオーナー、費用にの負担は 借り主
C工事は発注者は 借り主 、業者の剪定も借り主、費用の負担も 借り主になります。