ブログ
2020.09.11すべて
中間マージンと内装解体!中間マージンとは一体どんなものか?
みなさんは、内装解体に「中間マージン」が関係していることはご存じでしょうか?
この「中間マージン」が加わることで、内装解体の価格を高くしています。
できるだけ安く、内装解体を行われたい場合には「中間マージン」について詳しく理解されることをおすすめします。
では、中間マージンとは一体どんなもので、内装解体とは一体どんな関係があるのでしょうか。
今回は中間マージンと内装解体 中間マージンとは一体どんなものか についてわかりやすくご紹介します。
中間マージンとは一体何か?
みなさんは、中間マージンとは一体どんなものかご存じでしょうか?
中間マージンを一言でいうと「仲介手数料・紹介手数料」のことです。
中間マージンが発生すると、内装解体価格は高くなります。
ところで、内装解体は、次の2種類の業者に分かれます。
1つは中間マージンが発生しない価格が安い内装解体業者、もう1つは中間マージンが発生する価格が高い元請業者です。
中間マージンが発生する仕組みとは?
みなさんは、一体なぜ内装解体で、中間マージンが発生するのかご存じでしょうか?
こちらでは、内装解体で中間マージンが発生しない仕組み、中間マージンが発生する仕組みの2つについてご説明します。
①中間マージンが発生しない仕組み
お客様から、内装解体業者へ直接依頼をすれば、中間マージンは発生しません。
➁中間マージンが発生する仕組み
お客様から元請会社へ依頼、次に元請会社から現場担当の内装解体業者へ再度依頼すると、中間マージンが発生します。
つまり、お客様と内装解体業者の間に元請会社が入った時点で、中間マージンが発生します。
分離発注でコストカット
一般的に、テナントのリフォーム・リニューアルを行う時には、元請リフォーム会社に全てお任せしてしまうかもしれません。
ただし、元請リフォーム会社によっては、自社では内装解体をせずに、下請けに外注してしまうこともあります。
そうなると、中間マージンが発生するので、内装解体の価格が高くなります。
もしも、内装解体の価格を安く抑えたい時には、個別に内装解体だけを、内装解体業者に分離発注することで、コストカットを実現することができます。
自社請負・自社施工の内装解体業者を選ぶ
一般的に中間マージンを取って、下請会社に実工事を依頼する会社は、広告や営業に力を入れています。
そのため、どうしてもお客様との接点が多くなります。
ただし、下請けに発注することから、中間マージンが発生して価格が高くなります。
もしも、価格を安く抑えたい時には「自社請負・自社施工」の内装解体業者をお選びください。
下請けに流さないので、中間マージンが発生せず、安く内装解体を行うことができます。